fc2ブログ

Contents

香る、薫る、かおる!今年のクリスマスリース

20231127 クリスマスリース2023 21cm _DSC1774


今年もKさんからクリスマスリースの新作が届きました。
ナマのモミの木だけに、素晴らしい香り、
おまけに松笠やほかの飾りもフレッシュ素材だけに、
玄関周りは、森林の奥にいるような、大自然の香りが…

かつての部下で、本業以外にリース教室の先生もやっているKさんのお手製。



Wレジェンド登場、初めての「月夜の仔猫」セッション

20231126 月夜の仔猫 21cm _DSC1747

11月26日は、このところセッションでご一緒する機会の多い
プロドラマー奥山さんのお誘いで、銀座の「月夜の仔猫」OLD CATSセッションへ。

お邪魔してビックリ!
なんとクラリネット清水万紀夫さん、ベースマーヴィ朝倉さん、
錚々たるレジェンドがいらっしゃるではないですか!
ピアニストはたぶん40年ぶり、歯科医でミュージシャンの永井隆雄さん。。

20231126 月夜の仔猫 清水万紀夫 16cm _DSC1741

すでに高校生でプロ活動、♯&♭、ブルーコーツのレギュラー、
稲垣次郎、猪俣猛グループで活躍、まさにジャズ界のレジェンド。
御年87歳のいまも味のある音を聴かせてくれます。

20231126 月夜の仔猫 マーヴィ朝倉 16cm_DSC1737


ベースは、もう一人のレジェンド・マーヴィ朝倉さん。 
鈴木章治とリズムエース、世良譲トリオ、一時はNYCに移住し大活躍、

20231126 月夜の仔猫 長井隆雄 16cm _DSC1727

ピアノの永井隆雄さんにもビックリ!歯科医のジャズピアニスト。
40年近く前に、御茶ノ水の1933というお店でよく聴いてましたが、
変わらず温かい音と美しい旋律。
 
20231126 月夜の仔猫 奥山五月男 16cm _DSC1722

今回誘っていただいた私と同年の奥山五月男さん。
プロならではのボリュームコントロール、的確なオカズ、Old Catsを盛り上げていました。

20231126 月夜の仔猫 21cm _DSC1757
(撮影:奥山さん)

2人のレジェンドと共演するドラムスコ。
こんな豪華な遊びが可能になるから、セッションは面白いなあ。

タイガース日本一! [フカヒレ姿煮]アンコールの破目に

20231125 ベルシーヌ フカヒレ姿煮 21cm  _DSC1647

先日、阪神タイガースが日本一になったのを祝って、
銀座アスターでフカヒレの姿煮を食ったのが家族にバレて、
もう一度、家族にフカヒレ姿煮をふるまう大盤振る舞い!
まあ38年ぶりの日本一だからねえ。

20231125 蒸し点心 21cm_DSC1619

20231125 ベルシーヌ 野菜スープ 21cm _DSC1645

20231125 ベルシーヌ 焼きそば 21cm _DSC1613

普段は頼まない焼きそば。意外に美味かった。

20231125 ベルシーヌ 肉団子 21cm DSC1616

これも久しぶりの肉団子。これまた意外に美味い。。

20231125 ベルシーヌ ユーリンチー 21cm _DSC1669

20231125 ベルシーヌ 青なのオリーブオイル炒め 21cm  DSC1664

20231125 ベルシーヌ  チャーハン 21cm_DSC1611

20231126 ベルシーヌ フルーツタップリ杏仁豆腐 18cmDSC1687

20231126 ベルシーヌ 牡柿とリンゴジュレの杏仁豆腐 18cmDSC1683

20231126 ベルシーヌ 花茶 15cm_DSC1653

お茶も、花茶や皇帝茶など好き放題。

20231126 ベルシーヌ 皇帝茶 15cm_DSC1654

喰った、喰った!
長年の阪神フアン、38年ぶりですが気分のいいこと。

Jazz38の橋本啓一・水橋孝セッション

20231123 Jazz38 Session 21cm _DSC1550

23日はJazz38の橋本啓一・水橋孝ランチセッションへ。

20231123 Jazz38 Hasimoto 16cm _DSC1567

同郷の橋本啓一さん。 
レジェンドゴンさんとの共演を重ねるごとに、どんどん唄いまくるフレーズに。

20231123 Jazz38 Gon 16cm _DSC1513

レジェンド水橋GON孝さん。
傘寿を超えても唄うベースは衰え知らず。 Gonさん節の心地よいこと!

20231123 Jazz38 raiji 16cm FB _DSC1554

ハウスドラマーは川口雷二さん。
必ずCaravanを叩かないとおさまりません。

20231123 Jazz38 Drumsco 12cm 388_2109470719399947_3835012604825734992_n

傘寿近いドラムスコ。 レジェンドとの夢の共演は実に幸せな時間。
ヘタくそでも、この年までドラム叩いていて良かったなあ。

Corcovadoの松下聖哉・よしみせいいちセッション

20231120 Corcovado 21cm _DSC1481

11月20日はCorcovadoの松下聖哉・よしみせいいち午後セッションへ。
ヴォーカルやベースの実力者たちにプロドラマーも加わって、質の高いセッションに。

20231120 Corcovado Matusita 16cm _DSC1505

若き才能の松下聖哉さん。
自身が弾き語りをすることもあって、ヴォーカルのバックアップはベテランプロ並み。

20231120 Corcovado yosimi 16cm _DSC1498

ベースは大好きなよしみせいいちさん。
正確なピッチとリズム、フロントの唄をしっかり支えるベースライン。魅力ですねえ。

この2人のサポートは、どこか温かくて端正なハーモニー。
その中でドラムを叩ける幸せ…


シャトーレストラン「Maison du Musee」の優雅なランチ

20231108 Maison du Musee 21cm_DSC0911

20231108 Maison du Musee Room  21cm _DSC0915

大正7年築のアールデコ一軒家をフレンチレストランに改装した「Leau a Bouche ロアラブシュ」が,
2021年、新たに「Maison du Musee」として再オープン。

某食通が絶賛していたので、ランチで行ってみました。

20231108 Maison du Musee 1 Amuse クリームチーズ 絵者レットの パイ 18cm _DSC0918

まずはアミュズ。
クリームチーズとエシャレットが入って、なかなかオツな味。

20231108 Sairon du Musee 2 サンマと茄子のプレッセ トマトのクーリ 21cm _DSC0920

前菜は、秋刀魚とナスのプレッセ(テリーヌ)。
ちょっと甘目のソースで、旬の秋刀魚の風味とトマトの酸味がいい感じ。

20231108 Maison du Musee 3 フルムダンベールのベルランゴ カボチャのクレーム 21cm _DSC0926

いかにもフレンチな盛り付けの、カボチャのクリームにブルーチーズのトルテローニ。
結構濃い味だが意外としつこくない。

20231108 Maison du Musee 4 タスマニアサーモンのポアレ オゼイユのソース 21cm_DSC0930

魚料理はタスマニアサーモンのポアレ、オゼイユのソース。
オゼイユはサーモンに一番相性がいい葉っぱのソースだそうで、たしかに美味い。

20131108 Maison du Musee 5 和牛ハラミのロティ アキやサイトまいたけのピュレ 21cm _DSC0933

肉料理は和牛ハラミのロティに秋野菜と舞茸の唐揚げ。
牛は赤肉がいちばん好き。風味十分で文句なし。

20231108 Maison du Musee 6 キャラメルポアールと山葵のハーモニー 21cm  DSC0938

デザートはキャラメル洋梨とワサビのアイスクリーム。
洋梨は平凡だったが、ワサビのアイスが秀悦。とにかく食ってみないとこの良さはわかりません。
ミルククリームとワサビがこんなに合うとは!

20231108 Maison du Musee  7 小菓子 21cm _DSC0940

コーヒーのお供の小菓子。
どれもちゃんと美味だったのにビックリ。

初めての訪問でしたが、スタッフの対応もホスピタリティあふれ、
高級感あふれる内装といい、また訪れたくなるお店でした。

この建物は、ある大金持ちが息子の結婚の贈り物に建てたんだそうで、
日本にモリッチな人種がいるものですねえ。


きょうのHanaちゃん

20231010 Hana 20cm _DSC9035

ハナちゃん、
2歳半のウエストハイランド・ホワイトテリア(通称ウエスティ)。
小雨のなか散歩してきたので、雨をふきとって毛がちょっと縮れ気味。

おっとり、気立てのいい娘です。
この頃、目元のあたりが落ち着いてきて、
育ちのよいお嬢さんにもみえます。

ハイ、飼い主の贔屓目です。
百も承知しております。