fc2ブログ

Contents

ハーレムバンド廣田一先生とのお別れ

2020 Hirota 16cm 2683857838345743499_n

12日は、私が10数年所属していた社会人フルバンドの指導者廣田一さんの葬儀だった。

ロミ&ジョーカーズ 18㎝ -1545603788-5835

廣田一さんは、かつて「ロミ&ジョーカーズ」というグループのリーダーとして一世を風靡、
ロミさん中心に、全員で唄って演奏するという楽しいグループでした。
その後、ジャズベーシスト、作編曲者として日本作曲家協会ソングコンテストのグランプリ受賞、
アマチュアビッグバンドの指導、演歌グループの指導など多面的な活躍をされていました。

200103 ボッカチオTBL #18 21cm

私と廣田先生とは妙なご縁で、40年以上の長いお付き合いでした。

まず最初は、私が勤めていた会社の近くのライブハウスでの出会い。
「1933」というお店で、結成したばかりの「ロミ&ジョーカーズ」から
ロミさんのヴォーカルと先生のベース、イケメンピアニスト高浜和英さん
というピックアップ構成で出演していたとき、
私がカウンターでブラシを叩いて乱入!(お店の経営者とドラム合戦していたため)

その後、私が赤坂や銀座で、当時のトップアーティストにムリヤリ付き合ってもらって、
ライブをやっていたときに、ベーシストで出演してもらったことも。
この時は元オルケスタデラルスの寺内茂さん、元MR.CHILDRENの酒井聰行さん、
進藤陽吾さんなどそうそうたる面々が一緒に遊んでくれたっけ。
1995年ロミ&ジョーカーズ解散もあって次第に疎遠になってしまいましたが。

200512 Halem 005 14cm

話は変わって、私が初心に帰ってドラムレッスンを受けていた宮路楽器で、
担当者から、「フルバンドのドラムがいないので手伝ってくれないか?」とのお話、
バンドの練習日に様子をみにいくと、2つのビッグサプライズ!

 ① なんと、メンバーのほとんどが若い女性!
 ② 指導者が、なんとなんと廣田一先生ではないですか!

もちろん参加即決!ビッグバンドのメンバーに。
それ以来、「このヘタクソドラム!」と廣田さんに叱られながら
10数年間フルバンドの一員として過ごしました。 

当初は、8割以上のメンバーが若い女性、ということで、
女性メンバーのKさんから「ハーレムバンド」という名前にすれば?とナイス提案。
先生のハジメと組み合わせ「the Harjime Harlem Band」が正式名称に。
はい、愉しかったです。

200912広田先生 12cm

粘土人形造りを始めると、先生の人形を造ってゴマをすって、
少しでも先生の厳しい追求から逃れようとしたり…
厳しい注文を右から左に聴き流したり…先生にとっては困ったメンバーでした。
そして、私が70歳になったのを機に、ハレムバンドを引退したのでした。
下の写真は、2014年7月、私のハレムバンドでのラストライブの記念写真。

201407 21cm FB DSC02227

それからはや8年、今回の廣田先生の訃報に接することに。
肝硬変による失血が直接の原因だったようです。享年69歳。

かつては、先生のコネを使ってビクターの第2スタジオを
ロックアウトしてプロ機材を使ってレコーディングしたり、
先生の自宅でホームパーティをやったり、
メンバー一同で花見をしたりして楽しみました。
実は大量の写真があったのですが、昔の画像データを整理したHDを2度にわたって破損、
懐かしい写真がほとんど飛んでしまいました。
それでもなんとか数枚の写真を見つけ、先生との想い出をつづってみました。

広田先生のお骨を、まさか9歳上の私が拾うとは思ってもみませんでした‥

大変お世話になりました。ありがとうございました。
どうかあちらで、安らかにお過ごしください。




スポンサーサイト



Comments

by まつもと りゅうじ

20年以上前に北千住のビックバンドに入ったのを縁に良くしていただきました。初めてのギャラを頂いたプロデビューも一先生と一緒でした。しばらく
疎遠になっていましたが亡くなられていたとは…このブログで知ることが
できましたありがとうございます。

Comment#5662
  • 2023-11-09(Thu) 21:57:30
  • Mail
  • URL
  • Edit
ほんとビックリ by ドラムスコ本間

ハレムバンド、懐かしいねえ。
ビクターのスタジオでの録音、品川でのライブ、
御茶ノ水でのライブ… 
いっぱい遊んだねえ。 ハージメ先生に感謝です。

Comment#5657
  • 2022-07-13(Wed) 18:33:06
  • Mail
  • URL
  • Edit
by さめこ

連投失礼します。先程コメント書かせて頂いた際に、記名しておりませんでした。さめこ(旧姓オサメ)です。本間さんに、オマエ相変わらずだなぁ、って言われそうですね。うーん、失礼しました。

Comment#5656
  • 2022-07-13(Wed) 12:45:45
  • Mail
  • URL
  • Edit
by -

本間さんお久しぶりです。いつもブログ楽しく拝見してます。先生が亡くなる一週間前、最後のレッスンに参加しました。先生は熱中症かなぁ、なんて言いながらもいつも通り朗らかにニコニコとベース弾いたりジャズ談義したり、ドラムスティックでリズム取ったり、普段通りのレッスン進行でしたので、まさかあまりにも突然の事にまだ気持ちの整理が付きません。ところで4枚目の写真、若かりし頃の私が!本間さんはあまり変わらない、かな。懐かしいですね。先生や本間さんと音楽した日々、本当に楽しかったです。先生が繋いでくれたご縁、感謝しかありません。

Comment#5655
  • 2022-07-13(Wed) 12:36:58
  • Mail
  • URL
  • Edit
Post a Comment
管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

トラックバックURLはこちら
http://drumscotom.blog29.fc2.com/tb.php/4852-998c881a