fc2ブログ

Contents

ラッキー!大自然のいたづらも味なことをやります

20231101 ノラジュロ 18cm _DSC0049

わが家の玄関先の植え込みに、大自然のイタズラが…
ご覧のように、サツキの植え込みの中央に、棕櫚(シュロ)が2本生えてます。

20231101 ノラジュロ 21cm _DSC0055

このシュロ、実は、私が植えたわけではありません。
野鳥が種を運んできて、偶然サツキの植え込みの真ん中から生えてきたんです。

こういうシュロを「ノラジュロ」というんだそうですが、
よくもまあ、わが家のベストポジションにいらしてくれたものです。

それもど真ん中に2本
図ったようにちゃんとバランスがとれて……

実はこの場所には、家の施工業者さんからプレゼントされた別の樹木が植わっていて…
落ち葉が結構煩わしくて樹木を替えたくても、せっかくのご厚意を無にしてはと…

ところが数年前から樹勢が衰えてきて、一部の枝が枯れたりして…
しめた変え時だ!と思っていたら、わきからノラジュロがニョキニョキ!
おそらく、以前の植木に野鳥が止まって、糞をして…

庭師さんに傷んだ前の樹木を整理してもらって、現在のかたちに。
まるで、狙って植えたようにみえるでしょう?

いろんなラッキーが訪れるものですねえ。











スポンサーサイト



ああ、38年ぶり「アレのアレ」

20231106 阪神日本一 デイリー紙面 20cm_DSC0876

きのうは阪神タイガースがオリックスに打ち勝って、ついに日本一に。
前回の日本一は38年前、吉田監督でバース、掛布、岡田、真弓の布陣…
ずいぶん昔のことでしたが。

思えば、あの頃は、
甲子園の全試合を見るために、ケーブルテレビを引いて準備万端…
ところが、ところが、
いつしか6月には勝負の先が見えちゃって、ケーブル料金はまるきりムダ払い。

それでも、バカな息子ほどかわいい、といいますが、
むくわれぬ愛を注いで38年!
ついに、日本一に!

20231106 タイガース日本一翌日 スポーツ新聞 21cm _DSC0868

今朝は、近くのコンビニまででかけて、スポーツ紙を買いそろえ…
先ほどジックリ読み終えたところ。

ぐふふふ

いろいろな幸せがあるものですねえ。


人生を愉しくする名言 「悲観は感情 楽観は意思」

最近、友人、知人が癌になったり、
コロナ騒動で商売が苦境にたったりする例が目につきます。
そんな状況を知るたびに、次の言葉を贈って励ますのですが…

悲観は「気分」
楽観は「意思」


いつしか還暦を過ぎ、古希、喜寿を過ぎ…あらまあ80歳ももうすぐ。
ドラムスコとしてここまで永いこと愉しく「ご気楽に」生きてこられたのは、
中村天風師の偉大な思想に20歳代後半でめぐり逢えたおかげ。

以来、天風師の「積極思想」を実践して半世紀、
幸運にも、たいしたとりえもない男が、明るく愉しく過ごしてこられました。

中村天風師については、このブログで何度も取り上げてきましたが、
「悲観は気分、楽観は意思」は、実は天風師のことばではありません。

アランという思想家が「幸福論」で述べているのですが、
いかにも天風流ですよね。

Alan 7cm 7d40d984bb45a515aab7511491

アラン(Alain)ことエミールシャルティエは、フランスの哲学の高校教師で
現代のソクラテスともいわれた思想家です。
彼の「幸福論」の最後のまとめに、表記の言葉が述べられています。

アランは、1868年に生まれ1951年に没しているから、
1876年~1968年の天風師とほぼ同時代。
地球の西と東で、同じ時期に同じような思想を説いていたとは、
偶然とはいえ面白いですねえ。

中村天風

私が10年前に前立腺癌を宣告されたとき、
さらに2年前喉頭癌と肺癌の同時罹患と診断されたとき、
自分でも不思議なくらい(担当医師が驚くほど)平然としていられたのは、
ひとえに天風師の積極思想のおかげです。

いつしか天風師の言葉がいくらか身についていた自分に、
嬉しくなったのを覚えてます。

もっとも過去に、病気などで不安や不運を感じておられる人に、
天風師のことばを伝えても、
「変な宗教」もどきにとられることもあったので、
アランの表記の名言が、いちばん伝わりやすいかと…
何かと、ご紹介することが多くなっています。

悲観は「気分」、楽観は「意思」


なんてわかりやすい言葉でしょうか。

人間は、ほおっておくと悲観主義に同調しやすい生き物です。
世の中には、自分の不運を悲憤慷慨(ひふんこうがい)される人がいます。
それも少なくない人たちです。

天風師はいいます、

「辛い」からつらい、「悲しい」から悲しいといって何が悪い!
と、自分の不運・不幸を嘆く人が多いねえ。

じゃあ「悲しい」といって、悲しみが消えてなくなるか?
むしろ悲しい気持ちが増大する一方じゃあねえのかい?
感ずるままに気分で「辛い、悲しい」と口にして、楽しくなることは絶対にないんだ。
それなら逆に、過去に楽しかったことを無理やりにでも思い起こして、
「楽しい」と口にしなさいな。

だから天風師は、
「他人の愚痴や不幸話に不用意に同調しなさんな」、
「悲恋の映画を観て涙するなどもってのほか」とまでいいます。

「悲しい」「不安だ」「腹が立つ」と感じたら、
すかさず「愉快だ」「安心」「素晴らしい」と思えるように考え、行動する…
つまり、悲観は気分、楽観は意思…

そうするとメンタルがいつしか鍛えられて、
悲しみ、怒り、怖れに対する耐性が強化される。
これを徹底して毎日を過ごしていると、
不思議なことに、いつしか自分の身に幸福や幸運が訪れるようになる

天風師の教えも、アラン先生のこの言葉も、
まったく同じ重要なことを示唆しています。

そりゃあ、ただ「能天気」なだけじゃ?
他人に対する優しさ、共感性に乏しいのでは?
そうかなあ? うん、確かにそうかもしれませんね。

ただ結果として、日常的に
身の周りに愉しいことが圧倒的に多くなる
ことも事実です。











ファミリー大集合「Lawrys Prime Rib」で阪神タイガース祝勝会

20230923 Lawlys 内部 17cm _DSC7670

18年ぶりに「わが阪神タイガース」が優勝!
さっそく銀座の鉄板焼き「うかい亭」で祝勝会をやったのですが、
あまりに嬉しくて
わがファミリー全員集めて2度目の祝勝会。

しめて16人、しかも幼児や赤ちゃんまでOKのお店はなかなかないので、
「 Lawly's The Prime Rib」、に全員集合!

20230923Lawlys 前菜 21cm _DSC7682

このお店が便利なのは、幼児や赤ちゃんもOKなこと。
こぎれいなお店は、幼児お断り中学生以上ということが多いので、
赤ちゃん・幼児OKは、若いママたちには実に嬉しいポイントなんです。

前菜とデザートがビュッフェスタイルなことも、ファミリーには大好評。
20数種類の前菜は、幼児や小学生だけじゃなく、ママたちも大喜び。
チャウダースープやシュリンプポタージュスープもあります。

20230923 Lawlys プライムローストビーフ 21cm _DSC7728

メインのローストビーフは、アメリカ産ですが軟らかくてジューシーでコクのある肉質、
今回は65gから300gまで好きな大きさにカット(もちろん値段は違います)。
ちなみに上の写真は、カルフォルニアカット180g。私にはちょうどいいかな?
名物のほうれん草のバター焼きやマッシュポテト、クリームコーンがタップリ。

20230923 Lawlys パン 21cm _DSC7705

焼き立てのパンもおいしい。 

20230923 Lawlys デザート 21cm _DSC7755

デザートもフレッシュフルーツからアイクリームまで20数種。
これまた嫁や孫たちは何度も嬉しそうにお替わり。
わいわい騒いで食って、「阪神タイガース優勝」のことなどどこへやら?

まあ、楽しけりゃいいんだけどね。
それにしても、わが阪神タイガース、強くなったなあ!

ああ、いかにも好みのお店が…

20230909 新橋 シキボウホウ 20cm  _DSC7295

先日、会社の同期会で新橋に出向いた折り、
久しぶりなので界隈をほっつき歩いていると、
いかにもドラムスコ好みのお店が…

難しい字ですが、「しきぼうほう」と読むようで…
張り紙がゴテゴテ、いかにも猥雑な店頭、
食事会を予定していなかったら、思わず入ってしまう「怪しい魅力」。

20230909 新橋界隈 21cm _DSC7299

向かいには昼から照明明るい居酒屋さん。
まるで香港のよう。たまりませんねえ。

そうそう、シキボウホウ、土鍋がいちおう名物らしいので、
近くに来たときには、絶対に入ってみよう。

ど、どうしちゃったの?

20230902 阪神タイガース 球団旗 21cm AA1d1GkE

ど、どうしちゃったの?岡田阪神

ひょっとして「アレ」かも?

17年ぶりの「あれ」

今年は、TVで阪神タイガースの試合を観るのが楽しい!

これまで永い間、プロ野球は5月連休明けあたりかせいぜい6月で終わり…
ここ2~3年は、矢野阪神がAクラスで頑張っていましたが結局、尻つぼみ…
まあ、バカ息子ほどかわいいとは言いますが、今年は、どうしたことでしょうか?

終盤まで相手にリードされていても、
8回、9回で追いついて、逆転して…強いのなんの!

きのうも、ライバル広島相手に、どうどうたる横綱相撲で6連勝!

気分いいです。

甲子園に応援に行こうと、チケット調べたら、とうに売り切れ!
もちろん神宮も、横浜も。まあ、とうぜんですがね。

十数年、ケーブルテレビの料金ムダに払い続けていてよかったなあ。
TV中継でも、連日球場は大盛り上がり。
応援のタオルに、
「あかん!アレしてまう!」なんて掲げて…

それにしても、
この世の中、「楽しみのネタは尽きませんねえ」

初収穫の胡瓜

20230627 初きゅうり 21cm _DSC4436

ああ、ようやく今年のキュウリ、初収穫。
トゲトゲのチクチク感が何とも言えませんねえ。

ここに至るまでには、語るも涙のお話が…

連作で土地がやせて実りが悪くなるというので、
ベテランからアドバイスを受けて、
わが家のわずか畳2枚程度の狭い土地に、
タップリと中和のための石灰をまいて、
再生土なるものをすきこみ、
牛糞、鶏糞もまいて、準備万端!

5月連休中に、キュウリの苗5本、トマト1本、枝豆5本植えました。
そして2週間後、枝豆が消えちゃいました。
3週間後キュウリとトマトも!
ウソでしょ!
どうも、いろいろやり過ぎたようで。

新しい土を加えて、仕切り直し。
今度は消えることもなく、ようやく初収穫となった次第。
胡瓜もみにして食いましたが、いつもより倍美味しく感じました。、